りくりゅうペア快挙!世界フィギュアスケート選手権2021SP8位

朝からちょっと驚きました!世界フィギュアスケート選手権2021で「りくりゅうペア」こと三浦璃来選手&木原龍一選手のペアがショートプログラム8位のニュース。

フィギュアスケートは好きでシングルは欠かさず見ている私ですが、ペアは高い身体能力に一目置いていた高橋成美選手が2018年に引退してからあまり見なくなり、ちょっと久々でした。

ちょっと見ない間に大成長を遂げていた木原龍一選手を中心に「りくりゅうペア」について紹介したいと思います。

目次

りくりゅうペアとは?

世界フィギュアスケート選手権2021公式練習

「りくりゅうペア」とは、フィギュアスケートペア競技でカップルを組む、三浦璃来選手と木原龍一選手のペアです。カップル結成は、2019年で2シーズン目のカップルとなります。名前の由来は、ふたりの名前をつなげて「りく」+「りゅう(いち)」で「りくりゅうペア」です。

木原龍一選手

木原龍一選手は、愛知県出身の現在28歳。元シングルの選手で、2011年の世界ジュニア選手権では10位の成績を残しています。滑りや所作の丁寧さ・美しさには定評がある選手です。

ペアとして最初のパートナーは高橋成美選手。実績があり、高い身体能力が長所の高橋成美選手とはいいペアになれるかなと思ったのですが、世界大会ではソチ五輪団体戦での5位以外は目立った成績を残せず、2015年に高橋成美選手とのペアを解消します。

その後は、2015年から同じ愛知県出身である須崎海羽選手とペアを組み、2018年の四大陸選手権では8位の成績を残すも、2019年3月の世界フィギュアスケート選手権までで、須崎選手とのペアを解消。その後、三浦璃来選手とペアを組み、現在に至ります。

三浦璃来選手

三浦璃来選手は、兵庫県出身の現在19歳。元シングルの選手で、前のパートナーは市橋翔哉選手。前のパートナーの市橋翔哉選手とは、2017年の世界ジュニア選手権で11位の成績を残しています。2019年3月までで市橋翔哉選手とのペアを解消し、その後、木原龍一選手とペアを組み現在に至ります。

趣味は空手だそうで、身体能力の高さがうかがえますね。小柄(145cm)で身体能力が高そうなところが高橋成美選手にちょっと似ているなと個人的には思いました。

木原選手とパートナーとの位置関係

2013年ロンバルディア杯SP(高橋成美・木原龍一組)

ペア転向最初のパートナーであった高橋成美選手とのペアでは、木原選手は高橋成美選手にリードされる形でした。当時、木原選手はペアに転向したばかり、かたや高橋成美選手は前パートナーのマービン・トラン選手とペアを組み、2012年世界選手権で3位を獲得した実績のある選手です。

この時は、自分の全スキルを持って一生懸命、高橋成美選手にあわせているなという印象でした。ペア競技は、シングルとは違った能力が色々求められるので、転向しても必ずしも成功するとは限りません。上位カップルと比較すると技の完成度や難度に物足りなさはあるもののよくやっているなと感じていました。

その後ペアを組んだ、須崎海羽選手はペア転向直後で、今度は木原選手がリードする立場でした。次に現在の三浦璃来選手とのペアですが、ペア競技の経験は、木原選手の方が少し長いがほぼ同じ、スケーターとしては9歳年上の木原選手が大先輩という感じです。

木原選手がリードしつつも、ペアのスキル的にはバランスが取れているいいカップルだと思います。ペアやアイスダンス競技はどちらかが圧倒的にリードする関係でうまくいくこともありますが、基本的にはスキルバランスの取れているカップルの方がうまくいく傾向にあります。

木原選手が変わったところ

久しぶりに木原選手を見たら、とてもたくましくなり、リフトやスロージャンプの投げの安定感など目を見張るものがありました。この人、こんなに逞しかったけ?と思ったほど。もうすっかりペア男子選手の貫禄が出ています。外国人選手と見間違えてしまいました。

スケーティングが滑らかで丁寧なのは健在で、三浦璃来選手との息もぴったりですね。リフトも安定感があります。これは結果を出してきたのもうなずけますね。

木原選手は、2018年のインタビューでシングル時代より体重が15kg増えたと語っています。細かったシングル時代やペア転向直後からすると、今は筋肉がつき、とても大柄に見えます。

ペア競技の男子選手は、腕~肩や体幹の筋肉がとても大事です。この肉体改造が、リフトやスロージャンプなど、ペア独特の技の安定感を生み出しているんですね。

りくりゅうペアまとめ

フィギュアスケートのペア競技は、相性がものすごくある世界です。ペアを結成して結果を出すまで3年以上かかることも普通で、結果を出す前にペアを解消してしまうこともよくあります。逆に、素晴らしい化学反応で一気に魅力的なカップルになってしまうこともあります。

わずか2年で結果を出してきたところをみると、相性のいいペアなんでしょうね。今後の活躍に期待大です!世界フィギュアスケート選手権2021のペア競技フリーの演技は、ライブでの地上波放送がありません。

ライブでフリーのペア競技を見たい方は「FODプレミアム」で見られます。ペア競技フリーは3月25日26時10分~(3月26日早朝2時10分~)です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる