魚の目とは?インソールが魚の目やタコの予防におすすめの理由も解説

「魚の目」は、皮膚が変質して硬く厚くなり、芯のようなしこりができる症状のことで、歩いたり体重をかけたりするたびに強い痛みが出るのが特徴です。そのほとんどは足にできます。

「タコ」は、皮膚が変質して硬く厚くなった状態ですが、「魚の目」のように芯のようなしこりはなく、歩いたり体重をかけたりしてもあまり痛くありません。

できてしまった「魚の目」はセルフケアや、専門家の治療を受けしこりの部分を取り去るしか治す方法はありませんが、インソールの使用で、発生を予防できます。

では、なぜインソールの使用が「魚の目」や「タコ」の予防に効果的なのでしょうか。さっそく解説していきます。

目次

魚の目やタコの原因とインソールがおすすめの理由

「魚の目」は、皮膚が摩擦や圧迫などの刺激を受け続けることで皮膚が変質して硬く厚くなり芯のようなしこりができることでおこります。

しこりになった部分が皮膚の深い部分まで到達し、神経を刺激するので、歩いたり体重をかけたりするたびに強い痛みがでるのです。

「タコ」も、同じように摩擦や圧迫などの刺激を受け続けることでできます。

摩擦や圧迫などの刺激を受け続けてしまう原因は以下のようなものがあげられます。

  • 合わない靴を履いている
  • 「足の前滑り」がある
  • 「外反母趾」や「内反小趾」「開帳足」など足にトラブルを抱えている
  • ハイヒールやパンプスなどをよく履いている
  • 歩き方に癖がある

足の特定の部位に強い負荷がかかる靴を履いていたり、足にトラブルを抱えていると「魚の目」や「タコ」になりやすいのです。

インソールが「魚の目」や「タコ」の予防におすすめなのは、靴が多少足に合っていなかったとしても「足の前滑り」を防止し、正しい歩き方ができるよう補助してくれるからです。

また、インソールは、足のトラブルが進行するのを防ぎ、足の特定の部位に負荷がかかる状態を改善してくれるので、「魚の目」や「タコ」を予防できます。

魚の目やタコをチェック

「魚の目」見た目で判断できることも多いのですが、できているのに気が付かないこともあります。

「タコ」のように皮膚が固く厚くなっていて、歩いたときや体重をかけたとき、押したときに強い痛みがある場合は「魚の目」を疑ってみましょう。

できやすい部位は、以下のような箇所です。

<足の表側>

  • 足指の関節の上
  • 小指の付け根近く
  • 指と指の間

<足の裏側>

  • 親指の側面
  • 小指の側面
  • 親指の付け根近く
  • 人差し指~中指の付け根近く
  • かかと周辺

魚の目やタコをつくらないために必要なこと

足

「魚の目」や「タコ」をつくらないようにするには、足の特定の部位に強い負荷がかかる状態を改善しなければなりません。

具体的には、次のように改善していきましょう。

  • つま先に負荷がかかる靴(ハイヒールやパンプスなど)を長時間履かない
  • 靴の中で足が前後左右に大きく動かないようにする
  • 歩き方が不安定になるような足のトラブルを改善する
  • 立ち方や歩き方を改善し、姿勢を整える

まずは、ハイヒールやパンプスなどの、つま先部分に体重や負荷がかかる靴は長時間履かないようにしましょう。

「足の前滑り」を防ぎ、足が前後左右に大きく動かないようにすることも重要です。

また、「偏平足」や「開帳足」、「外反母趾」や「内反母趾」の傾向がある方はこれらを改善していきましょう。

「足の前滑り」や足のトラブルの改善にインソールの使用は手軽で効果が高いので、積極的に活用するのがおすすめです。

足の前滑りや足のトラブルにおすすめのインソールはこちら!

以下の記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる